福島県にお試し移住してみませんか?制度内容やワーケーションの体験談を紹介

■お試し移住■
最近、何かと話題になっている移住。
気になるけれど移住となると、少しハードルが高くありませんか?
福島県ではそんな皆さんのために、『お試し移住』という実際に気軽に移住体験ができる制度があります。
■福島県のお試し移住制度■
福島県には、福島県外部の関わる人たち(関係人口)を増やすために、助成金が出たり、宿泊施設が無料になるなどの、便利な制度があります。
■お試し移住制度内容■
1:『来てふくしま体験住宅提供事業』では、月3000円程度で3ヶ月まで福島での暮らしを体験できます。
2:福島県内にはお試し体験住宅を整備している市町村も多数あります。数泊から数週間滞在できる場所もありますので、地域交流や住まい探しのための一時滞在施設として利用することができます。
3:実際に移住する際には、『ふくしま移住支援金給付事業』という制度があり、東京圏からの移住等の際に、最大100万円が支給されます。
【来てふくしま体験住宅提供事業】
https://www.pref.fukushima.lg.jp//sec/41065a/kitefukushima.html
【お試し体験住宅を探すなら】
https://www.fukushima-iju.jp/trial/index.html
【ふくしま移住支援金給付事業】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/iju.html
■福島県と首都圏の家賃相場 ■
実際に移住することを考えた時、気になるのが、家賃ですよね。家族住戸に適した2LDKの家賃相場 ですが、福島県では平均で6万円弱で住むことができます。首都圏ではその倍の10~14万円以上かかることも少なくありません。会社員であっても、今の仕事を変えずにリモートワークを活用して首都圏の会社に勤めることも可能です。
【参考】
LIFULL HOME’S家賃相場情報 2025年3月7日時点
東京
https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/city/price/
神奈川
https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/city/price/
福島県
https://www.homes.co.jp/chintai/fukushima/city/price/
■筆者の福島県白河市ワーケーション体験■
筆者は、福島県へのお試し移住として、白河市でのワーケーションツアーに参加した経験があります。
2023年に3泊4日で滞在し、リモートワークを行いながら、まちの飲食店やコミュニティを体験しました。
白河市は、福島県の県南に位置し、東京まで新幹線で一時間半ほど。
ツアーでは、地域おこし協力隊や、東京と福島との二拠点生活者や白河と東京と海外の三拠点生活をしている編集&記者の方、東京の仕事をリモートワークで行っている方々と出会い、具体的に話を聞くことができたため、移住後のイメージをつけることができました。
結婚のタイミングで東京と白河の二拠点生活を実践されている方は、「リモートワークで東京の会社の仕事をしつつ、福島に住んでいる生活が気に入ってます」とのこと。
白河市は、意外と東京に近いまちで、移住者も多くいると聞き、ツアーでもとても温かく、優しい人が多い印象を受けました。
また、白河市のEMAMONというコミュニティーカフェの代表の青砥さんは、白河市へUターン移住し、白河の高校生のサードプレイス作りをされています。移住者や地域住民とを繋いでもらえ、ご縁が出来るので、お試し移住の機会があれば、地域のコミュニティーカフェを訪れることを、ぜひおすすめします。
百聞は一見に如かず。良かったら、行って体感してみて下さい。
行ってみることで新しい気づきにつながります。
【筆者の体験したワーケーションツアー】
https://fukushima-workation.peatix.com/
【白河市移住コーディネーター青砥さん、移住者インタビュー】
https://www.shirakawa-iju.jp/interview/aoto/
■白河ワーケーションの写真■
①白河市 お試し住宅(まちなかベース)
②白河市 南湖公園 ねぎそば
③白河市 まちの人に愛される豆腐やさん
④白河市 南湖公園 有名なSHOZO SHIRAKAWA(栃木県那須にもあって大人気)
⑤白河市 千駒酒造 地酒が試飲できます
⑥白河市 コミュニティカフェEMANON 歩きながらまちの魅力を感じられる「シラカワクエスト」が体験できます
住まいコンシェルジュ事業への協力事業者を募集しています
住まいコンシェルジュでは、移住・ニ拠点居住を希望される方の住まい探しにご協力いただける事業者を募集しています。
以下より申請からご登録までのお手続きの流れや、登録申請用紙をダウンロードいただけます。